矢口高雄画業50周年記念展(横手市:まんが美術館他)
矢口高雄画業50年を記念するまんが美術館の特別展。3部構成で矢口作品の原画・資料の展示、回顧録、秋田の原風景作品の複製原画などを展示。10月10日(土)〜1月11日(月)/会場:まんが美術館他
楽しいイベント、気になるお店、美味しい食事、愉快な仲間・・・秋田の文化、グルメ、音楽の情報が満載!
矢口高雄画業50年を記念するまんが美術館の特別展。3部構成で矢口作品の原画・資料の展示、回顧録、秋田の原風景作品の複製原画などを展示。10月10日(土)〜1月11日(月)/会場:まんが美術館他
戸嶋靖昌展。幼少期を秋田で過ごした孤高の芸術家。初公開の大型作品を含む油彩画、彫刻作品約120点、戸嶋の撮影した写真や遺品など合わせて200点以上の資料を展観。開催10月24日(土)〜1月10日(日)/秋田県立美術館
秋田県立博物館の出張展示として角館樺細工伝承館で「世界の凧・日本の凧・秋田の凧」を開催。 中国やブラジルなどの世界の凧、日本各地の凧を展示しています。11月7日(土)〜1月26日(火)/角館樺細工伝承館
幾多の伝説を生んだ湖と穏やかで神秘的な霊山十和田。荒れた湖が平和で穏やかになり、人々が祈願に訪れる場所になるまでの様子をイルミネーション、3D、レーザー、ライトアップ、プロジェクションマッピングと音楽で表現します。11月18日(水)〜1月31日(日)/十和田神社
秋田市のエリアなかいち「ウィンターパーク」イベントです。秋田駅東口からエリアなかいち、秋田キャッスルホテルまで中心市街地を様々な光で彩られます。11月27日(金)〜2月28日(日)/秋田駅東口〜エリアなかいち
わらび座冬の小劇場、地域の宝物シリーズ。“稲庭うどん”を題材に取り上げ、稲庭うどんの三代目佐藤養助(治助)の奮闘ぶりを描きます。タイトルは、ミュージカル「養助さんの夢~心を手綯う稲庭うどん~」上演11月28日(土)〜3月7日(日)/田沢湖芸術村わらび座小劇場
「知の宇宙船 カダーレに星が舞い降りる」今年もカダーレは、素敵なイルミネーションで彩られます。ロータリー内はマルと三角を中心にレイアウト。12月1日(火)〜2月28日(日)/由利本荘市「カダーレ」
能代市役所庁舎及びさくら庭でイルミネーションを点灯します。赤色の光が1個だけあるので、探してみてください。見つけると幸せになれるかも!?12月1日(火)〜2月28日(日)/能代市役所
通称22M道路の街路樹67本(約800m)に、約20万球の電飾が施され、幻想的な空間が広がる『大館シャイニングストリートプロジェクト』。今年で14回目を迎えるイルミネーションイベントです。12月5日(土)〜1月11日(月)/大館 22M道路沿
北秋田きらきらフェスティバル」が開催されます。SLのライトアップ中心にきらきら光ります。オープニングでのサンタパレードやフォトコンテスト、商店街の催しなど盛りだくさん。今年もハローキティとコラボします。12月13日(日)〜2月7日(日)/北秋田:米代児童公園
わらび座秋田市公演です。秋田の代表的な夏の伝統行事・竿燈祭りが「ねぶり流し」と呼ばれていた時代、祭りにさまざまな願いを込めて生きた秋田の人々を描いた物語。12月19日〜1月30日/秋田市にぎわい交流館 *要上演日確認
ドイツのジークブルグ市と友好都市の湯沢市。美しい街並みと県南部特有の雪景色を生かして、中心部に位置する「ジークブルガー通り」をイルミネーションでデコレーション。12月23日(水)〜2月28日(日)/湯沢市:ジークブルガー通り